コロナ禍乗り越えて5年振りの4人目最期の無痛分娩出産

妊娠・出産

革、足りてる?革ジャン・旅行が大好き革ジャントラベラーのJASCON@jackjas41です*

簡単な家族構成から*

自分、34歳、初婚。看護師。

奥さん:38歳、2人(14歳長男、12歳長女)の子連れ、再婚

5歳次男。

いわゆるステップファミリーというやつです*

そんなステップファミリーに念願の4人目妊娠が分かりました。

奥さんとも話し、年齢的にも家族構成的にも今回の出産で最期と考えています。

そんな4人目、人生最期の出産までについて書いていこうと思います*

第4子妊娠?

2023年の10月も下旬を迎えた辺りの頃。

「妊娠したかもしれない」と妊娠検査薬を持ちながら奥さんが自分の元へ来ました。

確かにうーっすらと線が入ってる!だけど、あまりにも薄すぎて本当に妊娠しているのか微妙だったので次に出産を予定していた産婦人科へ連絡。

約5年ぶりの産婦人科受診

3人目の妊娠が分かってからというもの、「何かあった時のために」といつも受診の送迎・付き添いをしていた自分。

4人目?の今回も受診の送迎・付き添いを買って出ます*

約5年振りとなる産婦人科受診。自分たち夫婦が出産を希望している産婦人科は県内で結構有名でお産の予約が取れないことも多い産婦人科病院。

前回3人目の時には受診した時にたまたまお産のキャンセルが入って運よく飛び込み予約がとれたことが懐かしいです*

自分は出産の立ち合い経験が初めてだったのと看護学生時代に母性の実習で産婦人科に行った時以来、産婦人科に行くこともなかったので(当たり前だけど)

産婦人科の良し悪しの比較がし難いのですが、奥さんと周りのママ友、職場の同僚曰く通っている産婦人科はかなりサービスが良いらしい。

現に3人目の出産の時、食事が病院食あるあるではなくてレストラン並みでしかも管理栄養士監修のしっかりとカロリーや栄養計算された超!健康的で豪華な食事でとても美味しかったと奥さんが絶賛していたほど*

4人目の今回も奥さんは絶賛希望しているため、最期の出産も是非とも希望の産婦人科でお産したいものです(家から遠いのが難点…(^^;))

コロナ禍の余波め

3人目の出産がちょうど約5年前。コロナが流行り出す前のこと。

産婦人科の受診時、診察も一緒に立ち合えて毎回病院長と話したりしていたのですが。

今回はだいぶコロナも下火になってきたにも関わらず、病院に入ることができるのは妊婦さんのみ。

なので実質、送迎のみ。どうも、アッシーです*

まあ、自分も医療従事者の端くれなので妊婦さんしか受診できないのも分かる。

妊婦さんと出産時の感染症によるリスクを少しでも極力減らしたいからだ。

いや、もしかしたら他に正当な理由があってのことかもしれないけれど。

とりあえず自分の中ではそういうことにしておく。

家族だったり、両親・親戚やら出産すると面会とか人の出入りがけっこう多いのも産婦人科あるあるにありそうですからね。

そんなワケで県内でもコロナ対策・規制もだいぶ緩和されていますがそのご時世においても産婦人科は安全&安心なお産のために厳戒態勢で行なっております*

2か月目

久しぶりの産婦人科受診。

久しぶりの受診で担当してくださったのは院長らしい。奥さんから聴きました。

結論からいうととりあえず「妊娠」しているみたい*

心拍が確認できたって。

2023.10.20 この黒い部分がニューベイビー*

この日早速帰りにコストコによって「葉酸」を購入*

妊娠・出産に葉酸が欠かせないそうですが妊娠前から飲み始めるのが本当は良いのだとか。

よく分からないけれども自分も気持ち葉酸を摂っておく。。。(笑)

久しぶりの産婦人科受診を終えて

いまいちまだピンとこないのが正直なところ。

女性じゃないし体内に別の命を宿しているワケじゃないからね。。。

とりあえず、妊娠が確定したことは嬉しい*

だけど個人的には安定期に入るまではホッと出来ないというか。なにがあるか分からない。

奥さんも今年で38歳。現実的にみて決して若い方ではなく出産ともなると経産婦であっても遅いほうなのだ。気は抜けない。

と言いながらも体調を気遣ってサポートするぐらいしかできないんだけどねぇ。。。

とにかく!安定期に入るまで奥さんの体調を気遣いながら新しく出逢う我が子を心待ちにしようと思います*

妊娠が確定するまで妊活を頑張っていたのですが年齢の影響なのか、すぐにはできなかったのが事実。

3人目は割とすぐに妊娠が分かったのですが今回はなかなか分からずちょっとモヤモヤしていました。

もしかしたら自分、種無し?なんて考えたり。まぁ、いまさらそんなことも無いのかもしれないんですけど何があるか分からないのが世の常ですから。

元々、看護師っていうところが大きいのもあるんですけど

自分としては妊娠も出産も出産後も奥さん任せにはさせたくないな、と。

夫婦で頑張ってこその喜びも苦労もあるだろうし。

少しでも自分も頑張れたらって思います*

手軽におやつ感覚で必要な栄養素が摂れたらもっと嬉しい。。。

これってアリかも!

タイトルとURLをコピーしました