革、足りてる?革ジャン・旅行が大好き革ジャントラベラーのJASCON@jackjas41です*
今回はかな~り久しぶりにDIYした記事を書いてます*
模様替えしようか考えている人・クリスマスに向けて飾り付けを考えている方々への参考になれば幸いです*
それではいってみよー!!!
100円ショップのアイテムで心機一転、模様替え!
↑
これなんだか分かります?
そうです。我が家の脱衣所の洗面台に隣接する仕切り戸です(分かるワケないwww)
昔ながらのベーシックな戸でだいぶ古臭さが滲み出ていて前からなんとかオシャレに出来ないもんかと思案していました。
我が家の住人は手洗い・洗顔でだいぶ洗面台周囲をビシャビシャにするのが好きらしく、この戸の表面はいつも濡れてます。
リフォームするとしたら撥水性・防水対策必須だな。
今回はこの戸の表面をシャレオツにしていきます*
何かと高くつくDIY。なんとか低予算で出来ないものか。
「低予算」、「低コスト」ってワードが頭をよぎったらそれはもう百円ショップが真っ先に思い浮かぶ*
自分的に百円ショップといえばお気に入りのダ〇ソーさんにお邪魔してDIYアイテムを御用達*
今回のDIYで使用したアイテム
〇大理石調リメークシート(正方形)×8枚
〇湿気に強い丈夫なアセトンテープ(ごめんなさい。正式な名前は忘れた!だけどパッケージに湿気に強いって書いてあったのと透明タイプを今回は購入しました)
合計額¥990
DIYはとりあえずやってみるコトが大事!
とりあえず。
①戸を枠から外してまずは汚れをアルコール消毒しつつ拭き取る
②リメークシートを貼る
8枚全部貼るとこんな感じ*
DIYだからサイズ感が合っていないとかシートと戸のスキマに空気が入っているとかはDIY感満載としてご愛敬*
サイズ的に横が若干余ったのでカッターナイフで調整。
下部は長さが足りなかったけど、結果として遠目からみると気にならないレベルだしなかなか目線は下にいかないから全く気にならなかったです*
➂つなぎ目と左右端をテープで補強
さすがは百円ショップのリメークシート。テープの粘着性はそれなりなのでどうしても湿気やら水、衝撃で浮いて剥がれてきてしまう、ことに後になって気づきましたwww
なので湿気に強いとパッケージに書いてあった見た目セロハンテープよりちょっと幅が太めの透明テープで固定・補強。
この距離感・光の具合だとつなぎ目にテープがあるのが分かる。。。
間近で見るとアラ残念な感じ。。。
だけど補強としては今のところ大丈夫そうです*
ある程度の水しぶきは弾いてる!
完成!!!
ほい!!!
ものの30分かそこらで完成*
素人DIY感満載ですが印象がけっこう変わったので模様替えとしては大成功かな*
これからのクリスマスシーズンにもマッチするような大理石調で自己満足です*
報告書
結果、¥1,000以下でこのクオリティなら個人的には満足です*
パッとしなかった脱衣所の雰囲気がけっこう変わったので気に入っています*
ちなみにこのダ〇ソーさんのリメークシートを使ってトイレの床も模様替えしたことがありました。
しかし、ちょうど我が家のチビがトイレでもおもらししてしまう時期と重なったこともあってシートがびしょびしょwww
梅雨の時期は湿気もあるのでテープで補強していなかったこともあり、どうしてもシートが浮いてきてしまうのです。
(そもそもトイレという狭い空間で作業がとても大変だった。トイレの形に合わせてシートを切り抜くのはもっと根気がいる作業でした。。。)
コレを機にまたまたDIY熱が再燃してきました!
次はなにをDIYしようか!DIY人生も悪くないね!