母体の中でも子どもの成長は早い高齢妊娠8週5日、3ヵ月目

妊娠・出産

革、足りてる?革ジャン・旅行が大好き革ジャントラベラーのJASCON@jackjas41です*

これが最期の出産。4人目の出産までの男目線での体験記、第2回目です*

2度目の定期受診

前回、2023.10.20に久しぶりの産婦人科を受診。

院長から2週間後に再診の指示があったので11.6(Mon)夜勤明け、帰宅して少し仮眠をとってから奥さんと一緒に産婦人科へ*

もちろん、診察自体は奥さんのみ。この日は夕方の受診時間のため長女と次男も同行。

そのため、診察が終わるまで子どもたちと近くの公園で待機したり、車のガソリン入れてたり、ラジバンダリ…(元ネタなんやったっけ)

ひと月で胎児はどのくらい成長するのか

本日もエコー検査で胎児の様子を確認。

ただいま、8週と5日。妊娠してから約3ヵ月といったところらしい。

意外とこの第何週とか覚えられない。そして週計算がイマイチ出来ないおバカさん。

なのでこの妊娠・出産に関する記事を書くことは自分にとっても記録に残るし見返して振り返ることが出来るからけっこう助かる*

というよりエコー写真見ましたか?

前回は黒いシミ?みたいな感じでなんだかよく分からなかったけど

前回のエコー写真より

明らかに人の姿かたちになっているではないですか!!!

今回は女医さんが診察してくれたらしいのだけれども、手足が生えたところだそうで*

なるほど~*

まず、無事に母体の中で生きていてくれたことがなにより嬉しい!

そして、生きているだけでなく元気にすくすくと育ってくれていることもまたなにより嬉しい*

診察が終わって奥さんがニコニコしながら車に乗ってきて自分も嬉しくなった。

やっぱり奥さんが機嫌良く笑顔で元気でいてくれていることがなにより嬉しい*

予定日

出産の予定日2024.6.12頃

そんなに具体的に分かるものなんですね*

我が家では長男が6月生まれ。

6月生まれが2人になりそうです*

〇妊活ハーブティー

妊娠することの負担

今回30代後半で4人目の出産になります。

これまでは奥さん曰くつわりというつわりがほとんど無かったそうで。

もちろん、味の好みや食の変化はあったみたい。

前回3人目の時はコーヒーがぶ飲みしてたwww

今回はやたらと酸っぱいもの、特に梅干しを欲しています(塩分過多に注意ですね)

そして今回はやたらムカムカとムカつきがあるらしい。あと、だるさと強い眠気。

どうやらつわりだろうと。まぁいまのところ日常生活に支障をきたすほどではありませんが辛いものはつらい。

一方、父親としての自分は診察代を支払うこと。

前回・今回と約¥7,000ほど。

今回の受診後にあとで保健センターで母子手帳をもらってきてくださいとミッションを受けたので母子手帳をもらってからは自分たちの住む地域では次回の診察からけっこう割引が効くらしい。

あっ、この割引は奥さんのマル福が効いてのものだと思います*

3人目の時がそうだったんだけど、マル福で自己負担が減るのは減るけど予防接種とか検査とかは実費になるから一回当たりがけっこうかかってました。

予防接種とか自分もやると一回の受診で2万とかいくこともありましたね。。。

だけど、予防接種は奥さんだけでなく自分、夫側もとても大切なコトなのでお金と命は比べられないですね。

とにかくあとで後悔はしたくないので出来ることは全てやっておく。

お金のことはなんとかするし、意外となんとかなる。

つわりは辛いけど赤ちゃんには元気で産まれてきて欲しい*

栄養摂るなら

妊婦さんに必要な栄養を美味しく手軽に摂るなら

〇オーガニックにこだわりたいなら

次回、予定

次の受診は4週後。つまり約1ヵ月後。

自分も11月の中旬から平日休みが無くなるので時間の融通が利かなくなる。

奥さんの送迎・受診の付き添いを出来るだろうか。

職場・上司には安定期に入ったら、と考えていますが実際のところどうなんでしょう。

何かあった時のことを考えると早めに伝えておいていつでも休みをもらえるようにしておいた方が得策だろうか。

仕事との兼ね合いも考えますね。

話は変わって今回の記事で妊娠については2回目の投稿ですが

実際に書いてみて自分の中で振り返りとしてすごく役立っています。

だけどもう一つ。自分としてはこの記事を通して、これから妊娠・出産を控えている方や妊婦さんの参考になれば幸いです*

〇パパのための妊活サプリ

コメント

タイトルとURLをコピーしました