革、足りてる?革ジャン・旅行が大好き革ジャントラベラーのJASCON@jackjas41です*
季節は12月❄
第四子妊娠が分かってから早3か月が過ぎました*
今回は3か月目の産婦人科受診についてまとめています*
どうかこれから出産される方や無痛分娩について気になる方、奥さんが妊娠されてどうしたらいいのか分からず心配な世のパパさんの参考に少しでもなれば幸いです*
今回も是非、最後までお付き合いください。
では宜しくお願い致します*
妊娠三か月目の産婦人科受診
2023年 12月9日(土)
12月というのに気温は暖かめ。最高気温は20℃近く。
朝晩は冷え込みますが今日も気持ちの良いぽかぽか陽気でした*
今回の受診では
①血液検査
②腹部エコー(内診)
➂子宮がん検査
④保健指導
の4つ。
➂の子宮がん検診は奥さん曰く、小股をえぐられるらしく痛いらしい。。。
出血も伴うとのこと。出産前から身を削ってるとは。
いやはや本当に女性には頭が上がりません。
今年もクリスマス前に時間を作って夫婦水入らずで美味しいランチデートでもしようと思う*
妊娠三ヶ月目の受診費用
受診費用は¥6,760也。
今のところ月一での受診なので毎月、受信日には奥さんに一万ほど受診代を渡しています。
第三子の時の経験から言うと、通常の定期受診だけであればこのぐらいの費用で済みますが
これに加えて他の検査や感染症予防のワクチン接種(夫婦共に)を合わせると¥何万単位かかる時もあります。
もちろんワクチン接種などは強制ではなく任意ではあるのですが
個人的には人生に一度または二度あるかないかの妊娠・出産。
その人生であるかないかの瞬間に少しでも感染症や遺伝的な病気のリスクは避けたいところ。
そのため、自分と奥さんはお金がいくらかかっても迷わず出来うる限りのコトはすることにしています*
三か月目の胎児
前回の2か月目と比較するとだいぶ赤ちゃんらしさが出てきました*
2か月目と比べるとかなり大きく成長した感!
今の時代、エコー動画がスマホでも見られるようになっているんだけれど、ものすごく元気に足を動かしていました*
先生曰く、かなり順調に育っているみたい*
コロナや感染症流行の時期もあって奥さんと一緒に診察に入って聞けないのが残念だけど、いつも車に戻ってきて奥さんから聞く診察内容の報告にホッとすると同時に嬉しくもある。
やや高齢出産に近いということもあり、四人目ということもありやはり少しは心配なところがあるのは確か。
だから順調に育ってくれているってことが聴けると素直に嬉しい*
人生最期の出産場所はココに決めている
第16週までに出産予約?として内金¥50,000を支払ってくださいとのこと。
いま通っているクリニックは県内に留まらず県外でも有名な産婦人科だそうでココで出産を取り上げてもらえるか、ベッドに空きがあるかどうかもなかなか予約を取ることが難しいみたいです。
三人目の時は偶然にも幸運にたまたまキャンセルが出たタイミングで予約を取ることができたのでいまお世話になっているクリニックで出産できたのだけれど
奥さん曰く、やはりこのクリニックはとてもサービスが良いそうで
今回も絶対にこのクリニックで出産したいとの希望あり*
予約がとれるなら確実にとっておきたいところ(お金はいとわない)
今月中に支払おう*
出産育児一時金の支給額
出産といっても母子共に簡単なことではなく、やはりお金の面でもけっこう負担がかかるもの。
しかし、国の政策で2023年の4月から
出産育児一時金がこれまで42万円の支給だったのに対し
50万円に増額されました*
これは本当に嬉しい*8万の差は大きい。
出産前から出産後も何かとお金がかかるもの。少しでも減らせるところ、節約できるところはしたいものです*
兄弟のケアも大切に*
子どもが多いと何かとメンタルケアも大切*
一番下はやや赤ちゃん返りをしていたりしていなかったり。
一番上は絶賛反抗期なのでそっとしておく。
長女はいまのところ落ち着いているかな*
奥さんの診察中に久しぶりに近くの公園へ*
12月だというのにとてもあたたかく長女と次男で外で思いっきり遊べました*
普段は家で横になりながらスマホだったりアイパッドでYouTubeやティックトックみてるけど
やはり子どもはこうして外で元気に遊んでる方が健康的だ*
久しぶりに思いっきり笑った笑顔が見れたのでこれまた嬉しい*
なにかと大変だけど先月から管理職に就かせて頂けたおかげで
夜勤も無くなり夜は家族と居られて、決まった休みにこうして出かけたり家族との時間をしっかり持つことが出来たのはかなり大きい意味があります*
お父さん頑張らないと*