革、足りてる?革ジャン・旅行が大好き革ジャントラベラーのJASCON@jackjas41です*
2023.9.5(Tue)
今週始まったばっかりなのにもう週後半の気分。
この医療・看護業界に勤めて早数年。夜勤や休日出勤と不規則・不定休と世間と真逆の行動をとることの多い業種。
もはや時と精神の勢いだ(ドラゴンボールネタ)
そう、何を隠そう自分はナースマンだ。
夜勤の無い生活を目指す再燃
【過去の記事より:夜勤の無い生活を目指す】
持病【難治性潰瘍性大腸炎】を患っている身としては是非とも身体のストレス・負担を避けたいところ。
自分は特に睡眠不足が体調不良にかなり大きく影響するので
できれば夜勤はやりたくない。
いまは月に5~6回夜勤があるが現状、いまの職場での夜勤手当は悲しいぐらいに、少ない。
夜勤するならスポットで日勤バイト入った方が稼げるほどに夜勤手当は悲しい。。。
だけど夜勤やってるおかげで平日休みに自分の時間を満喫したり意外と自由な時間を過ごせているのも確かなので一概に夜勤こそ悪!とは言い難いのである。
2度目の正直
実は6月辺りだろうか。師長との定期面談時に自分にもまさかの管理職はどうだろうという話があったのだ!!!
それから夏が過ぎて早数ヵ月。それから管理職の話は全くなく
本当に管理職になれるのだろうか。と疑問視し始めていた頃。
突然に師長から謎の呼び出し。
なんとあろうことか管理職の話がきたらどうする?と管理職をするかしないかの意思表示確認ではないか。
話によるろまだ確定ではないが定年退職される管理者がいるために管理職のポストがひとつ空くという。
そこで管理職間での人事異動に伴い自分を管理職候補に推薦したいとのこと。
単に経験年数が上の立場になってきたからというのもあるかもしれないが
純粋に自分を評価してくれていた師長に感謝するばかり。
管理職になると月5,6回の夜勤はなくなり夜勤手当分は特別手当としてもらえる。
要は日勤業務だけでも夜勤分ももらえる。
管理職手当?もあってボーナスの加算も増えるから単純に年収も増えるとのこと。
ついに願っていた夜勤の無い生活が目前まで迫っている様子。
管理職への推薦をぜひお願いしたい旨伝えた。
本当に正しい努力をしてきたかどうかは分からないが
評価されているということは自分も頑張ってたと認めようと思う。
受け入れて足りなければあとは精進するのみ。
普通に生きていたらできないような管理職という立場を経験させてもらえると思うと経験する機会を与えてもらえるということに感謝*
可能性を増やしていく
いまの気持ち的には管理職になれたからといって驕らず謙虚にいたい。
管理職になれたから他のことは一切しないのではなく、これからも機会があればスポットでもなんでもチャレンジしようと思う。
本来、このブログも定職に就かずとも暮らしていけるように副業の範疇で始めたもの。
もっと効率的に稼ぐのであればブログの内容も厳選して書けば即効性もあるんだろうけど
たまにはこうした自分のその時思った心情なんかを綴って記録用としても使ってる
ゆくゆくはファッション・旅行メインでブログを構築しようと思っている。
とりあえず管理者として3~5年。経験を積ませて頂く。
起業するまでの経験としよう*
経験を積んだら退職して起業*
自分が働かなくても稼げる仕組みを早いうちから構築。
少しは世のタメ人のタメに働くけど、今まで正社員で拘束されていた分の時間を本当に自分がやりたい・したいこと、家族との時間のために使っていこうと考えている。
これからが楽しみだ*
置かれた場所で咲きなさいというよりも自分が輝ける場所に行け!
↑
タイトルでも書いたけど、多分ゴリゴリの総合病院なんかで勤めていたら管理職どころか仕事自体長くは続いていないと思う。
現に一般科の大きめな病院で勤務していたこともあるけれど、自分の時間はおろか仕事に追われる毎日に嫌気がさしたこともある。その場所は自分が輝ける場所ではなかった。
いまの職場も最大限、自分が輝いて働ける場所かといえばそうではないけれども
以前の職場に比べると無理なく自分が自分で居られて働けているのかもしれない。
「場所」って重要だと思う。
自分を活かすも台無しにするのも環境の要因も大きいと思うから。
人生一度きり。どうせ働くなら自分が一番輝ける場所で働いた方がいいに決まっている。
自分は自分の時間がふんだんにあって自由に働ける場所が一番だと思っている。
自分がトップに立てば自分の好きなように働ける。
そのためにも経験を積んでステップアップしたい。