革、足りてる?革ジャン・旅行が大好き革ジャントラベラーのJASCON@jackjas41です*
特に信仰心?宗教とかにこだわりなどは無いのですが昔からなんとなく好きなことのひとつに「神社巡り・神社参拝」があります*
なんでか自分でもよく分からないのですが神社に行って参拝すると清々しい気分になれるんですよね*
あぁ~今日も良いことしたなって。普段、悪いことしてるんか~いって思う方もいるかもしれないけれど(^^;)
特別、悪いことしている訳ではないけれど「神聖な場所で祈る」
ただこれだけで自分が救われるような感覚。
いつからか分からないけど、いつの間にか好きになっていて奥さんと結婚してからは奥さんとよく行くようになって休みが合えば気になった神社やお気に入りの神社に行くような日々を過ごしております*
そこで今回は先日、旅行帰り何気なくフラッと寄った「成田山新勝寺」について記してお不動様をもっと知ってもらおうという企画です*
是非、最後までお付き合いください*
お不動様を信仰する成田山新勝寺
自分も調べるまでよく分からなかったんだけど(今でもよく分かってない(;’∀’))、お不動様ってこんな感じの神様らしいです*
すごく禍々しい感じの神様だったんですね(^^;)
正式には不動明王と呼ばれていて(こちらの方が聞きなれている方もいるのでは?)
人々を災いや迷いから救ってくださる仏様なんだそうです*
仏様に見えない仏様。見た目は禍々しいけど慈しみ深いのでしょう。。。
旅行帰りにたまたまふらっと立ち寄った成田山は新勝寺でそんなお不動様の御真言を唱和して一心にお祈りする時間を頂くことが出来ました*
多分に自分、お不動様に呼ばれていたんだろうな~
成田山に立ち寄った日からこの記事を投稿するまでにだいぶ時間がかかってしまったのだけれど、成田山に立ち寄った時はものすごく運気が上向いてるって自分でも実感があったのだけれどもこれを書いている今はちょっと停滞気味。
たぶん、お不動様はそれを見越して自分に立ち寄らせたんだろうなぁ。。。
そういうことにしておきます。
だけど、おかげ様で心を集中することができたのでとてもリフレッシュ、気持ちを切り替えることが出来ました*
ますますこれからの自分に期待して精進します。
画像は成田山新勝寺公式ホームページより 抜粋
年に数回開催されている御護摩祈祷
成田山では毎年5月と9月、12月に行い、5月と9月はご信徒皆さまの開運厄除と心願成就を祈り、 護摩木祈願として厳修しています(成田山新勝寺公式ホームページより)
だそうです*
本当にたまたま立ち寄った際に祈祷できたので何かのご縁があったんだろうと思います。
この御護摩祈祷は平安時代から続く行事なんだそうです*
平将門の乱を収めた開山縁起なんだそうな。す、すごすぎる。。。
まとめ
成田山新勝寺には数年前に数回ほど立ち寄らせて頂いていましたが最近はご無沙汰。。。
たぶんコロナ禍以来の参拝になったと思います。
そんな中、こうして今回縁あってお不動様の御真言を唱和したり御護摩祈祷に立ち合えたのも自分に必要だったんだろうなと思います。
コレをしたから特別何か変わったということではありませんが
今も変わらず、日々の生活・何気ない日常の中に喜びと幸せを感じながら健康で生活できていることに感謝するばかり*
きっと皆さんの人生にも何かしらのご加護があることを願って参拝してみることをおすすめします*
最後までご一読くださりありがとうございました*
コメント