ギター、バンジージャンプ、サーフィン。。。
今年はやりたいことを片っ端からやっていこうと決意したJASCONです!
早速ですが以前から気になっていたサーフィンを始めてみました!といっても今このブログを見てくださっているであろうサーフィンを始めたいけどどうしていいのか分からない方々とほぼ同じで一度サーフィンをかじってみた程度です(^^;)
ですが!一度実際の海に出かけて波に乗ったのと乗っていないのでは雲泥の差がある!と思っています。なので今回はサーフィンをやりたいけどどうしたらいいのか分からない方々にたった一つだけ!伝えたいことがあります!
それは…
【サーフィン体験教室に参加すること】
です!!!
「な~んだ簡単じゃん」と思った方。参加するまでの腰が重くありませんか?やりたいけど調べてそうなんだ~で終わらせていませんか?
それはとても勿体ないです。「生涯の趣味にしよう」とか「サーフィンボードにウェットスーツにその他諸々揃えてからやってみよう」、「まずは形・恰好から~」なんて考えているのははっきり言って無駄です。
・趣味にするか趣味になるかは一度波に乗ってみてから決めてみてください。
・サーフィンもかなりお金のかかる趣味です。ボードもスーツも何万、何十万します。
たった一度やって続けるかも分からないことにそんな大金勿体ないです。
・夏場は海水温度も暖かいのでスーツも必要ありません。海パン一枚、女性ならビキニと念のためラッシュガード着れば問題ありません。
始めるならレンタルで充分です
体験教室に参加すれば大体のところはスーツ・ボードレンタル代込みの値段で数千円で済みます。上記の一式道具を揃えた価格の10分の1程度に抑えられるのです!
体験教室に参加しよう
実は私も今年の夏、体験教室に参加してきました。我が家は毎年海水浴に行くのですがいかんせんあまり泳げないのです。。。ただぷかぷか浮いて子どもたちと遊んで砂浜で横になって日焼けして…
ん~もっと充実できないか。そうだ!波に乗れたら気持ちいいだろうなぁと思ったのがきっかけです(奥さんもちょうどやってみたいと言い始めた頃だったし(笑))
予約方法
私はツテも何もなかったのでとりあえずネット検索。すると最寄りの海付近で行なっている体験教室がいくつかヒットします。主に【アソビューさん】や【じゃらんさん】を介して予約できるみたいです。
いくつかあったのでどれにしようか迷いました。自分の決め手になったのは値段です。
体験教室の値段相場は大体¥6,000~12,000ぐらいでしょうか。その差はなんなのだろうと思いつつ一番安い値段の教室をクリック。写真も掲載されて皆さん楽しそうに参加されている様子が映っています(じっくり見て検討しました)。
値段について詳しく調べてみるとじゃらんさんで【Pontaポイント(旧リクルートポイント?)】が使えるじゃあ~りませんか!あまけに温水シャワーあり!ボード・スーツレンタル代込みで¥5,500が¥4,000!!!これは安い!早速予定を確認して予約しました。
参加してみて
時間帯は朝早くから開いているようで(サーファーの朝がめちゃくちゃ早いことを後々知ることになるのです)朝7時頃から開いているようですが私は子どもの送迎などもあるので朝9時スタートの教室を選びました。
先生は運でしかないと思いますが優しい男の先生でとても分かりやすく丁寧に教えてもらいました。
時期・日が良かったのか、予約当日は天気が穏やかで波の調子も良かったそうです。おまけに予約した時間は自分ひとりだけだったので先生とマンツーマンで教えてもらうことができました!!!
まずはボードへの乗り方と波の上・ボード上での立ち方を教わり始めは補助付きで波に乗る練習です。一発目はやはりボードに立つことすらできません。波の上では案の定グラグラして不安定のため体幹もある程度必要になります。数回こなすと徐々にボードの上に立つことができて思ったよりも視線の高さにびっくりしましたがやはり気持ちいい。煌めく太陽。揺れる波。そして波に乗れてる俺!夏を満喫していると言っても過言ではないでしょう。いわゆるリア充というやつです(笑)不定休で日頃お仕事を頑張っているおかげもあって平日に行くことができたのと時間帯も早かったので海水浴客はほとんどいない。意外にも平日にも関わらず常連らしきサーファーの方々はたくさん居て皆さんすでに顔見知り?いや知り合い・友達という感じでした。中には私のようなサーフィンデビューの方々も数名おられて別の体験教室に参加しました。みな優しくフレンドリーに声をかけてくださりお褒めの言葉も頂けたのがモチベーションにもなりました!そしてさきほども述べましたがボード・スーツはレンタル。有料ではありますが温水シャワー室もあって帰りはサッとシャワーを浴びて気持ちよく帰れました。実に素晴らしい。
まとめ
やはり私としても参加するまでが見えない壁の圧力で?腰が重すぎました。しかし参加してみると意外とあっさりしていてなにより!波に乗れたことがとても楽しく気持ちが良かったです。教えてくださった先生曰く「波に乗るとそれ以外何も考えられなくなる。とても気持ちがいいぞ」と。また先生は都内から海の近くに移住して教えているそうなのですが先生は20代の頃から独学でサーフィンを始めたそう。しかし、誰かに教えてもらうのに比べはるかに難しくなかなか波に乗れない日が続いていたそうで無駄な時間を過ごしていたと話していました(いやいや無駄ではなくその経験があるから今があるのだと思います)。サーフィン自体、波にのれるのかと私も正直不安でしたが丁寧なご指導もあってかたった半日で波にのれることができました(初日から波に乗ることができたので奥さんには本当に乗れたのかと疑いの目をもたれています(笑))。あとは数をこなして波の読み方、もっと長くライドしていられるように楽しんでいきたいと思います。
さて今回の記事をまとめると
- 初めては体験教室に参加してみよう
- ネット予約・上手にポイント使って安く済ませよう
- 道具はレンタルで充分
の3点です。サーフィンをやろうか迷われている方!もう迷う必要はありません!数千円で始められます。なんなら手ぶらでOKです!クレジット払いもできるしシャワーもあるところはあります。あっタオルぐらいは必要ですね(笑)とにかく気になっているなら、やるなら【今でしょ】です!
お読み頂きありがとうございました。よければこの記事のブックマーク・登録よろしくお願い致します。
YouTube、その他各メディアでも多趣味に展開していますので是非ご覧ください:-)
www.youtube.com
今年一念発起して再開したギター。少しずつ弾けるようにはなってきたけど歌いながら弾けないし人様にお見せできるようなレベルでもない。だけど来年には必ず一曲でも弾きたい。頑張る。 pic.twitter.com/W0KQ6QK7ge
— ジャスコン (@jackjas41) 2022年7月22日
|
コメント