2022年。新しい自分に出逢おうとギターを始めたJASCONです。
実は学生時代、Mr.Childrenさんに憧れて自分でお金を貯めてアコースティックギターを購入したのですがあまりの難しさ・才能の無さに愕然として社会人になり「忙しい」という最高で最低な言い訳を口実にギターに触れることすら辞めてしまいました。
ですが今年に入って何を血迷ったのか。やはりミスチルさんの影響は大きくミスチルさんの楽曲を聴いたりライブ映像を観ていると自分もこんな風に歌って弾けたら気持ちが良いだろうなぁと想像が膨らみまして…。
気づいたらずっと押し入れにしまいっぱなしだったアコギを取り出していました。
まぁ何かしら思うところがあったんでしょうね。引っ越しても社会人になってもお金に困ったときでもギターは売りに出さなかった。
そして私は今ギターの練習に日々励んでいます。
www.youtube.com
これは初めて間もない頃ですねー。めちゃくちゃ恥ずかしいですね。
大したこと言ってますが今も弾けませんwW
ですが自分でも「それなりに」弾けるようにはなったと思っています。
まだまだですがここまで来るのにとても苦労しています。
学生時代の頃から考えると学生時代に一度挫折をしてこの記事を書く前にも弾くことが楽しくない日々が続いてました。
〇やってみて気づいたこと
ここまで十数年に渡りギターを続けてきて分かったことがあります。
それは【ブランクの先に弾けるようになった自分がいること】
当たり前のことだと思いますが一番大切なのではないかと思うのです。
ギターって覚えるコードはいっぱいあるしコードでも種類がいっぱいあるし
- 指動かない
- 指痛い
- うるさい
- しっかり音鳴らない
- 弦硬すぎ!
- 弾いても弾いても鳴らしても鳴らしても弾けてる気がしない!
- Fコード難しい!
- なんなら他にも難しいコードいっぱいありすぎ!
- いやそのコードどうやって指抑えんの?!
- リズム合いません
- 弾きながら歌えません
- 歌うとリズムズレます
- リズム合わせようとすると黙っちゃいます
- ストロークって何?
- ただジャカジャカ鳴らせば良くないすか?
も~お挙げたらキリがないほどにギターって難しいのです。
だけど全く弾けないという訳でもないみたいです。とあるギター講師がおっしゃっていましたがギターを始めたけど弾ける前に辞めてしまう人は9割ほどいるそうです。ですが残り1割の人たちは弾けるようになります。
〇その差はなんなのか
それは【諦めなかったから】だそうです!
私はギター人生で2度挫折しています。ですがここ最近思うのですが毎日まいにち少しずつですが時間を作ってはギターに触る・弾くを繰り返す。
すると指が慣れてくるのです。そりゃそうだろ!って思うかもしれませんが雲泥の差です。
ひとつは指がコードの形を覚え始めるのです。続けたおかげで指が次に鳴らすコードの形に合わせて弦を抑えている。だからコード進行が遅れずスムーズな演奏に繋がる。これはギターが弾けるようになったと思うことの大きな一歩だと思ってます。
ふたつ目は指の先の皮膚が硬くなり弦を抑える痛みに耐えられることです。
よく【ギターだこ】とでも言うのでしょうか。指先が弦を繰り返し抑えることで肥厚していきます。ギタリストの指というやつですね。これがあるおかげでギターがかなり楽に弾けるようになります。しっかり弦を抑えることができるようになったことで正確なぶれない音を鳴らすことができるのです。
このことからギターが弾けるようになってきたと思えるのです。
〇私がギターを弾き続けるために大切にしていること
これだけ上記のことを書いておいて私はまだ完璧に一曲を演奏して歌うことができません。お恥ずかしい。ですが近いうち弾けるようになると確信しています。そしてYouTubeに練習の成果を投稿するのです。なぜここまで自信をもって言えるのか。
それは【ギターが楽しいから】です。
どんな趣味や習い事でもそうですが一番は【自分が楽しめているか】じゃないでしょうか。ギターやってるとやはりうまく弾けなくて一向に上達の見込みがなくてある時モチベーションがガクンっと下がります。続けるにはモチベーションが大切です。途中、あ~ダメだ。出来ない!弾けない!と立ち止まっても結構です。休んでもいいです。サボったっていいです。だけどギターを弾くことを辞めないでください。続けた先に弾けることの楽しさ・弾いている最高の自分が待っています。
楽しめているかどうかはモチベーションにかかっています。だから私は一曲弾けませんが弾きたい一曲にこだわらずその時その時で弾きたいと思ったもの・弾けそうだと思ったもの・流行している曲・とにかく弾いたら楽しい・気持ちが良いだろうなと思うものを片っ端からチャレンジしています。
〇まとめ
- 挫折しても辞めない。休んでも続けてください
- 楽しみましょう。楽しむことが一番の上達への近道です
僭越ではございますが偉そうなことを書かせて頂きました。半分以上は過去の自分・今の自分に言い聞かせているところが大きいです。
しかし、いまギターを始めたばかりの方で挫折しそうな方が読んでくださっていたら知っておいて欲しいです。
どうか未来の自分も含めて素晴らしく素敵なギター人生を送ることができますように。。。
※初心者の方におすすめ
カポタスト=通称【カポ】 これを使用して弦を抑えることによって簡単にキー(音程)を調整することができる。と共に!初心者にはありがたい簡単なコードだけで様々な名曲が弾けちゃうんです。。。
私もギター購入と同時に店頭で購入したのですが当時はゴム製のもので年数と共に締め付けが弱くなり弦がしっかり押さえられず音がぶれてしまってました。
久しぶりにギターを始めてみたらプロも初心者の方もみなさんこちらを持っていらっしゃる。。。
私だけ浦島太郎状態でした(笑)
とにかく一家にひとつ。ギタリストならひとつ持っておくと便利ですよ♪
コメント