どうもJASCON@jackjas41です*
蜂の駆除がニュースで話題になっていました。ついこの前、我が家でも蜂の巣を作られてしまい恐怖に怯えていたところだったのでタイムリーなニュース。
そこでご家庭で蜂や蜂の巣を駆除する際に使用したものをご紹介します*
先日のこと
先日、奥さんからこんなことを聞きました。
「玄関から大きい女王蜂が入ってきて危なかった」と。
とりあえずその時は自然と玄関から蜂は出ていったそうなので難を逃れたそう。
でも、またいつ蜂がやってくるのか他の虫と比べると恐怖です。。。
数日後…
平日休みの日。久しぶりにひとり、休日を満喫していた私は日頃の疲れもあって昼寝をすることに。
昼寝を終えてふと目を開けると窓の外に大きな蜂が。何度も窓に激突しているじゃないですか! 怖い!!!怖い・・・
蜂を見かけたら近場に巣くっていること間違いなし
もしかするとアレが先日、奥さんが話していた女王バチなのではないかと考えました。
もしや?と思い、玄関先にいたということもあって玄関周囲を見てみると…
…。やはりありました。蜂の巣、というより蜂の巣本体は見えなかったのですが玄関の軒下に無数の蜂の群れが!!!
蜂を見かけたら大方、その近辺に蜂の巣があるみたいです。
今が巣作りの時期?
詳しいことは分かりませんが多分種類としてはスズメバチ。
けっこう大きめでした。
そして今の季節、ちょうど秋頃になると冬眠に備えて巣作りを始めるのかもしれません。
我が家でも確か去年にも網戸と雨戸の間に巣を作られていました。
意外と家の隙間は作りやすい環境なのかもしれません。。。
※くれぐれも駆除には自己責任でお願いします!!!
駆除すると言ってもけっこうな数の蜂がいた。
業者に依頼するといってもお金も時間もかかる。
奥さんと相談した結果、自分たちで駆除することに!
今回使用したのはコチラ!
使用した感想として
- ジェット噴射タイプは使える
- 蜂の行動停止成分が廃入った駆除剤も数秒吹きかけるだけでポトリと落ちてくるので使える
自分で蜂の駆除やってみた
蜂の習性的に日の暮れた日没後が活動性が落ちる時間帯だそうなので実行は日没後、暗くなった辺りに行ないました。
当然辺りが暗く見えないので投光器を使う。
蜂の巣は軒下などけっこう高い位置に作られている・蜂が群れているので脚立を使用。
念のため、恰好は割と厚手の衣類とぶかぶかの恰好。
ジェット噴射の駆除剤を吹きかけるのですが自分にもかかると人体に有害なのでマスク2重のゴーグルまたはメガネを着用して臨みました。
もし、刺されたまたは脚立から落ちた場合に備えて奥さんには遠巻きから見守ってもらいました*
蜂の習性なのか、日没後は割と一か所に群れでジッとしている。
そーっと準備をして駆除剤2本の二刀流で両側からジェット噴射!!!
とにかく恐怖と戦いながら近めで噴射すること数十秒。この時間が長く感じる。。。
吹きかけて数秒経つと薬剤もすごい漂うが蜂が数匹留まっていた場所からポトリぽとりと落ちていくじゃありませんか!
さらに蜂の巣本体も叩くために軒下奥をめがけて噴射!
とりあえず全滅できるよう長めに噴射しました。
駆除を終えて
ひとまず終えた後は反撃を食らわぬよう一旦家の中に撤退。
数時間後に確認してみると周囲に蜂は飛んでおらず軒下に蜂が数匹落ちていました。
駆除後すぐはまだピクピク動いている蜂もいましたが完全に息の根を止めた模様。
さらに翌日の朝、確認してみましたが飛んでいる蜂は確認せず。
ひとまず駆除には成功したようです。
まとめ
高いだけあってか今の駆除剤はけっこう効果があるみたいでとても使いやすく便利でした。ジェット噴射の勢いも相当なもので数秒吹きかけるだけでも効果は抜群でした。
再三警告しますがくれぐれも駆除には自己責任でお願いします。
しかし、市販の駆除剤でやってみる価値はあるのだなと思う出来事でした*
玄関の軒先に蜂の巣。
奥さんが奴らをヤルなら日が暮れた頃がいいと言ったので日没後、決死の覚悟で蜂の巣駆除を敢行。おれは二刀流になった。 pic.twitter.com/UnlD7l6iry— ジャスコン (@jackjas41) 2022年10月11日
蜂の巣404#2022年 #10月 #秋 #満月 #日常 #つぶやき #写真 #蜂の巣 #クマンバチ #毎日更新 #毎日投稿 #毎日ブログ #看護師 #感謝 #読んでくれてありがとう #いつもありがとう #幸せ #ハチノス #デニム #ジーンズ #YouTubeチャンネル #チャンネル登録 #YouTubeshortshttps://t.co/CfsB8TQhXC
— ジャスコン (@jackjas41) 2022年10月11日
昨夜の成果 pic.twitter.com/MSg8JF43FR
— ジャスコン (@jackjas41) 2022年10月12日
コメント