今年はチャレンジの年でした、どうもJASCON(@jackjas41)です*
www.youtube.com
前置き
2022年最期の日「大晦日」
なのになぜタイトルは初詣なのか。。。
気持ちが先走ってしまったか?
いいえ、違います。
我が家は毎年1月1日、元日に奥さんの気まぐれでその時行きたい神社に初詣に行くという謎ルールがここ3~4年続いていました。
それがまたけっこうハードで日本最古の霊山だったり初詣のはずが山登りしてたりしたこともあったなー。
そんな謎ルールもあり来年もどの神社に行くのだろうと楽しみにもしていたんですが…
どうやら今年は特に行きたい神社もないそうで…
「お任せする」とのこと。
そこで来年の初詣はわたしの行きたい場所に行こう!ということになりました。
そのため今回のタイトルに繋がる訳です(えっ?つながらない?)
気になる神社【宝登山神社】
実は前々から気になる目星をつけていた神社があるんです。
前々と言っても今年に入ってから知った神社なのですが。今年は登山にもハマっていたので全国の山々を調べていた成り行きで知った場所。
長瀞って読めます?おれ読めなかった。。。
「ながとろ」って読むみたいですね。ちなみに神社も「ほどさんじんじゃ」と読むそうな。
宝に登ると書いてほど。読めねーーー。
山に登りたいのはもちろんですが神社もなかなか立派じゃないですか。
とても自然に富んだ神社みたいで。
↑これ見たら生きてるうちに行かずには死ねないなーって思った。
宝登山神社に呼ばれてる気がしたね。いやおれのこと呼んでるよ絶対。
雲海の上にそびえ立っているそうな?
サイト見て頂くだけでもすごさが分かると思うのですがとても厳粛な雰囲気の中に温かみがあるような。
とてもパワーを感じる場所ですね。
あぁ、こうして書いているだけでも早く行きたい。。。
しかし残念ながら来年元日は諸事情により後日、日を改めてゆっくり時間のある時に行くことにします。
神社を調べていたら…
そのため昨夜は遅くまで初詣する神社をピックアップしていたのですが(主に天照の札を授けてもらえるところ)
その流れで日光輪王寺について調べていたら特級呪具についてのめり込んでしまったのですよ。
【日光山輪王寺】
ここに祀られている
祢々切丸(ねねきりまる)
と呼ばれる刀。めちゃくちゃデカいらしい。
今回詳細は省かせていただくが村で悪さをしていたねーねーと鳴く祢々(ねね)と呼ばれる虫または河童をこの刀がひとりでに動きだし切りつけ退治したという言い伝えがあるそうな。
その流れもあって色々行きたい場所があったんだな、これが。
来年行きたい場所
坂本龍馬の新婚旅行先、宮崎県は
高千穂峰
ここの山頂に突き刺さる「天の逆鉾」を見に行きたい。
日光山輪王寺
わたしが大好きな日光東照宮にすぐ近くにあるらしいのですが気づかなかった。
特級呪具もあるし寺自体もすごい。い、行ってみたい。。。
後置き
あー早く年越さないかなぁ。
めちゃくちゃ↑の場所に行きたすぐる。。。
とりあえず!
また時間があればブログを更新しようと思いますが
ひとまず今年は本格的にはてなブログを始動させてGoogleアドセンス取得・収益化につなげることのできた年でした(モチベーションが維持できずここ数ヵ月は更新していなかったのは内緒で!)
読んでくださった方々、読者になってくださった方々・☆をいっぱいつけてくださった方々、本当にありがとうございます。
来年は大好きな革ジャンについて粛々と清らかに綴っていきたいなぁなんて思いを馳せておりまする。
www.youtube.com
これからも仕事柄不定期になること間違いなしではございますが極力更新できるよう精進致しますのでこれからも変わらぬご声援のほどよろしくお願い致します。
寒いからお身体に気をつけて!
最高&最幸の大晦日を過ごしましょう!!!
【今年最期のおすすめ】
コメント