革、足りてる? どうも自称、ロンジャン大好き冒険家のJASCON@jackjas41です*
今回のテーマはコレ!
加水分解したベックマンのソールカスタム全貌
これまでのあらすじ
中古で購入した2代目レッドウィングはベックマン#9011
1代目の時には加水分解したまま放置してしまいサイズもジャストサイズではなかったことから手離してしまったベックマン。
ただ#9011ブラックチェリー~バーガンディーの光の当たり具合によって変化する美しい色合いと安定感からあの時手離さなければ良かったと後悔。。。
再び購入したはいいけどひと昔前のウレタンソールを採用したベックマンは加水分解が宿命でした。
www.youtube.com
www.youtube.com
www.youtube.com
突然の加水分解
いつ加水分解してしまうのかとヒヤヒヤしながら丁寧に履いていたある日のこと。
某ショッピングセンターで歩いているとそれは突然起こりました。。。
まぁ、歩いていると少し異音がしだしていたからぼちぼちかなぁなんて前兆はあったんだけど。
やっぱりかぁ~って感じ。
旧式ベックマンのソールはウレタン素材なんだそうな。
↑の写真のソールはウレタン素材。
念願のソールカスタム
そのため、ソールカスタムのオーダー先を探していました。
ツテもアテも無いしどうしたもんかと思っていたのですが!
以前から靴や革製品の修理をされているフォロワーさんがいらっしゃいまして…
普段、仕事ぶりやご依頼があった作品または普段の革靴やブーツの誰でもできるちょっとしたメンテナンス方法などを投稿されていたのですが
その仕事ぶりや誠実さ、仕上がりの完成度に心奪われ
「この人にお願いしたいかも」と思った次の日にはDMで連絡していました*
なんだかSNSで繋がるなんて今時と言いますか…
でも今の時代だからこそ出来ることであって
今回は本当に良きご縁に恵まれて良かったと思ってます*
今回、ご依頼したフォロワーさん
↓
とても気さくな方で依頼主の想いや希望にしっかりと向き合ってくださるとてもお優しい方でした*
実際に依頼をしてからは約1ヵ月かかるかかからないかで完成*
お忙しいところ、季節的にもなるべく多く履けるようにと急いで仕上げて頂いたみたいで大変恐縮です(^^;)
ソール交換の価格に関しては
自分は結構な額がするんじゃないかと思っていたのですが
ソールの種類や程度にも寄りますが
思ったほどの金額もかからず安心しました*
完成
こちらがソール交換後のベックマン#9011
ソールは
#100とも迷いましたがスタイリッシュに履きたかったので
#700はヴィブラムソールでキメて頂きました!
くぅ~カッコいい!!!
ヒールは少しばかりエンジニア風に底上げを*
歩く時に少しつま先寄りに重心が傾きますが思いのほか、歩きにくさはなく快適。
ソールの硬さも程よい感じなので足の曲げ伸ばしにも窮屈さは感じられず良い感じ*
受け取り後、すぐに履いて都内を散策してきました*
久しぶりに履いたベックマン。
ソール交換をしてもらったことでまた新しく命を吹き込んでいただいた感じ。
加水分解を気にすることなくガシガシ履くことが出来るので今年一年の楽しみがまた増えました*
個人的には来年届く予定のルイスレザーは赤のライトニングと合わせてコーデしてみたい♪
都内散策と小網神社参拝へ
銀座は人形町~。
初めて行きました*なんだか風情のある街並み*
駅前をワクワクしながら歩くことが出来ました*元々、駅前周辺を散策するのが好き。
なんだか色んなお店・人がたくさん集まっているからその街を知ることが出来るというか、なんというか。
そして今回の目的の場所はコチラ。
↓
平日の午前中にも関わらず多くの人だかりwww
そうです。知る人ぞ知る?
いや、金運爆上げでゲッターズ飯田さんも公言しているほどにかなり有名みたいな「小網神社」です*
戦後空襲があってもこの一角だけは焼け野原になることなく残っていたとか。
す、すごい!
どうやら金運や強運に恵まれているようです*
↑帰り道、おしゃれなレストランを発見!
今度、奥さん連れて行ってみようと思います(^^)/
おしゃれな花屋さん
コチラも帰りに見つけたおしゃれな花屋さん*
うちの奥さんは花が好きなので花束を少しばかり購入しました。
花束とベックマン*
春っぽさをテーマに店員さんに選定して頂きました*
まとめ
話は少し逸れてしまいましたが
念願のソール交換をすることができた今回。
加水分解をしてしまうことはちょっと煩わしさがありますが
好みのソールに交換する一つの区切りとなるので次はどのソールにしようかと意外と楽しみでもありました*
www.youtube.com
自分のYouTubeチャンネルでも動画で投稿してみましたので是非ご覧ください*
ソールカスタムをご検討されている方々の参考になれば幸いです*
コメント