どうもレッドウィング大好きJASCON@jackjas41です*
この記事を書いている10月12日。実は #レッドウィングの日 に当たるので今回はレッドウィングについて書いてみます。
レッドウィングの日
毎年10月12日はレッドウィングの日。
よく〇〇の日は創業された日とか記念日として決められていると思うのですがレッドウィングの日に限ってはレッドウィング創業者のチャールズ・ベックマンの命日に当たる日なのだそうです。
毎年賑わうTwitter
毎年10月12日になるとTwitter内では故チャールズ・ベックマンを偲んで多くのレッドウィング愛好家が自前のレッドウィング製品を投稿して盛り上がっています*
創業者の名を冠する『ベックマン』
実はレッドウィングには創業者チャールズ・ベックマンの名を冠する『ベックマン』というモデルがあります。
創業開始から今世紀まで長きに渡ってたくさんの愛好家に愛され履かれてきたベックマン。
ベックマンはフェザーストーンという艶のある革を使用したドレッシーなモデルでフェザーストーンレザーは、羽根 (フェザー) のようにしなやかで光沢があり、石 (ストーン) のように硬く耐久性があることから、そう名付けられています。
※画像は拝借したものです
購入して間もない様子のベックマン。程よい艶感があり妖艶さを醸し出している。
初期モデルでは90〇〇番台が販売されていたがアウトソールの加水分解の問題もあり現行でアウトソールが加水分解しないヴィブラムソールを採用した94〇〇番台モデルが販売されている。
過去記事でベックマンの加水分解についてもまとめているので是非ご覧ください*
私のベックマン
www.youtube.com
www.youtube.com
上の動画は購入して間もないベックマン。
経済的に余裕がないので中古で購入。やはり旧モデルとあってぼちぼち加水分解を起こしかねないアウトソールの状態であるが、基本晴れた日の履ける時には必ず着用している愛着のある一足です*
購入してから一度補色クリームを入れましたがヤレ感を出そうと今は基本ブラッシングとたまのクリームを入れるのみ。
段々と色が抜け、ヤレ感が出ている。
今は靴紐が気に入らないのとコバが剥げてきて全体的な印象が引き締まっていない状態。
そろそろ細かいところをメンテナンスしたいなぁと思う今日この頃ですが、なかなか手を加えられていない。。。
欲しいモデル
実はお金に余裕があれば欲しい一足がある。
レッドウィング#9010 モックトゥ ベックマン
わたし結構モックトゥの形が好きで…
ベックマンはベックマンでもこのモデルがどうしても欲しい。。。
でも残念ながらこのモデルも廃盤。
フリマアプリで探していますがなかなかマイサイズが無かったり金銭的に厳しくていまだ購入できず。。。
いつかは手に入れたい一足です*
まとめ
以上、レッドウィングの日についてまとめてみましたがなんだかベックマンの紹介記事になってしまいました(笑)
これからもレッドウィング製品を大切に履き続けてより深み・愛着のある靴たちにしたいものです。
ご覧頂きありがとうございました*
コメント