鼻水が止まらず夏風邪疑惑のJASCONです:-)
前回の記事でアイリッシュセッター #875をご紹介しましたが
↓↓↓
【過去記事:アイリッシュセッター#875】
今回は早速、丸洗いで乾燥してしまった#875のオイルドレザーにオイル入れを実行してみました!
〇オイル入れ1回目
今回使用したオイルはこちら!
|
以前使用していたものが自宅に余っていたので使用してみました。
それと今回実行するにあたりアドバイスをくださった方によるとワックス成分の入っていないもの【例えば、マスタングペーストとか】が良いということなのでこちらもそれに近しいんじゃないかと独断と偏見で入れてみました。
結果、オイルの入りは抜群に良い!
↓この乾燥状態から…
↓オイルを1回入れると…
どうでしょう。オイルが浸透して色合いが濃くなっています。
まるで松崎しげるのようなテカった黒光り(笑)
特に乾燥が強かった左足の内踝部分はオイルがグンっと入った感じが分かります
↓
〇オイル入れ2回目
1回目のオイル入れから風通しの良い日陰で約30~45分ほどオイルを浸透させました。
そしてまだまだ乾燥している状態にみえたので2回目のオイル入れ。
少し分かりにくいかもしれませんが1回目の後よりも色合いがより濃くなり質感としてはオイルドレザー特有のしっとりとしたなめらかな感じに近づいた気がします。
ただオイルを入れた直後なのでまだべたつきが残っていますがしっとり感は復活!
ここから約半日、拭き上げはせず夜寝てる間にたっぷりとオイルを染み込ませてみました。
〇オイル入れ3回目
翌朝、革の状態を確認。しっかりオイルが浸透している。だけどなんだろう。まだオイル入るんじゃない?
真夏だし暑くて水分蒸発するしこれからの秋~冬にかけてますます乾燥が強くなるからこれからガシガシ履くならもっと入れても良いような…
そう思って仕事前にここで趣向を変えマスタングペーストを導入。3回目のオイル入れを施工しました。
wW!?なんだこれ?
マスタングペーストの染み込み具合。浸透力の凄さ!!!ナチュラルレザードレッシングよりもさらに上を行く浸透力でした。もしかしたら真夏の中放置していたので熱で溶けてトロットロになりより浸透しやすくなってたのかも・・・
|
【帰宅後】
充分浸透したことを確認し拭き上げ&ブラッシングしてフィニッシュ。
まずまずといったところでしょうか。
でも明らかにオイルを入れる前に比べて乾燥は軽減し全体的にしっとりしています。
そして色味が濃くなったことで全体の雰囲気も変わり別のブーツへと生まれ変わったように個人的には感じました。
〇まとめ
オイル入れを計3回行なった結果としては入れて良かったと思います。
第一の目的である乾燥がとれたので。
もう一つ。個人的ではございますがこの手の物は手を加えることで別の表情を見せることがありそこが革の良さとさらに愛着が沸くことに繋がるのではないかと考えています。
この記事を読んでいただいたことでレッドウィングまたはブーツ、革製品に興味・関心を持っていただけたら幸いです。
そして前回記事でもお伝えしましたが
レッドウィング オフィシャルサイト(公式ブランドサイト&通販)
でも2022年9月1日から一部モデルの値上げが発表されています。
購入を検討されている方、購入するなら値上げ前の8月中に購入することがおすすめです。これを機会に一生ものと呼ばれるレッドウィング製品、革製品を手にしてみてはいかがでしょうか。
|
www.youtube.com
計3度のオイル入れ完了。多分履くと内外の踝部分は足の熱が伝わりやすいからすぐにオイルが抜けて色落ちすると思う(丸洗い後がそうだった)から履いたらマメに抜けた部分にオイル入れていこうかな。マダラになると虎柄みたいでマヌケなんだよ#レッドウィング#アイリッシュセッター pic.twitter.com/gRPLih53uw
— ジャスコン (@jackjas41) 2022年8月12日
コメント